講師紹介
菊地 政隆(きくちまさたか)
保育士ベーシックコース/担当:心を育てる保育、手遊び・ふれあい遊び・歌遊び
学校法人菊地学園しらこばと幼稚園理事長・園長、修紅短期大学客員准教授、東北福祉大学非常勤講師、目白大学非常勤講師、近畿大学九州短期大学非常勤講師、国際介護福祉専門学校非常勤講師、東京都福祉サービス評価推進機構認定第三者評価者(H29年4月現在)
1976年生まれ東京都出身。祖父の代から保育施設を営む家の長男として生まれる。男性保育士の先駆けとして、複数の保育園で保育士として働き、この4月より学校法人袋山学園しらこばと幼稚園理事長・園長を務める。 保育教材の製作なども精力的に行い、保育のための歌のCDも多数リリース。
また保育関係の雑誌連載も多数。修紅短期大学客員准教授、東北福祉大学非常勤講師、目白大学非常勤講師、近畿大学九州短期大学非常勤講師他。あさか保育人材養成学校校長。
藤城 富美子ふじしろふみこ
保育士ベーシックコース/担当:乳児保育基礎
全国保育園保健師看護師連絡会常任理事
保育園で看護師として20年以上勤務。その傍ら、全国保育園保健師看護師連絡会会長、日本保育保健協議会監事なども歴任し、厚生労働省「保育所における感染症ガイドライン」検討会にも参画。
全国社会福祉協議会発刊「新 保育士養成講座 子どもの保健」第9章の執筆、「保育所保育指針」解説書検討ワーキンググループ参加経歴もあり、保育の分野にも貢献。聖学院大学にて非常勤講師も務めるなど、保育園での勤務経験を生かし多岐に渡り活動している。
郡 静子(こおりしずこ)
保育士筆記試験対策コース/担当:こどもの保健
広島大学医学部付属高等看護学校卒業。
愛媛大学医学部付属病院や国立第二病院などで看護職経験を蓄積。
青年海外協力隊やJICAなど国外も含めた幅広い医療の現場に従事。
橋本 圭介(はしもとけいすけ)
保育士筆記試験対策コース/担当:保育原理、子ども家庭福祉
保育士ベーシックコース/担当:社会的養護施設の役割
社会福祉法人友愛会 理事長
小田原短期大学保育学科非常勤講師
学校法人三幸学園大宮こども専門学校専任講師(豊岡短期大学併修)
埼玉県福祉サービス第三者評価調査者(評価機関:日本教育公社)
大学在学中より、障害児保育のボランティア団体(東京都北区障害児保育グループつみき)に所属。 千葉県内の精神科の病院で「精神科ソーシャルワーカー」実習。
立教大学大学院修士課程では、当時まだ日本に未導入のスクールソーシャルワークを研究し、優秀論文賞を受賞。
平成14年~平成20年、東京都社会福祉協議会主催の「保育士国家試験直前対策講座」を担当。
喜多野 直子(きたのなおこ)
保育士筆記試験対策コース/担当:子どもの食と栄養
保育士ベーシックコース/担当:子どもの食と栄養
管理栄養士、特定保健指導員、食育インストラクター
赤坂見附 前田病院に栄養士として勤務。
その後飲食関係の仕事を経て、現在は小田原短期大学非常勤講師、三幸学園東京こども専門学校、東京医療秘書福祉専門学校にて専任講師を務める。
担当教科は子どもの食と栄養、栄養学、食育、生活支援技術、調理実習など。
中山 麻子(なかやまあさこ)
保育士筆記試験対策コース/担当:保育の心理学
大学および専門学校にて心理学講師として勤務。
保育士関連科目としては、保育の心理学、発達心理学、保育相談支援、人間関係、教育心理学、教育相談等を担当。
小渕 隆志(こぶちたかし)
保育士筆記試験対策コース/担当:社会福祉、社会的養護
駒澤大学社会学科心理学コース(現:心理学科)卒業。ナショナル住宅産業株式会社(現パナホーム株式会社)に入社し、温泉付リゾート分譲住宅の販売企画、営業や都市型3階建住宅(賃貸含)の市場開発・営業に従事する。その後社会福祉士(ソーシャルワーカー)を目指して福祉業界へ転職。
夜間訪問介護・有料老人ホームスタッフ(夜勤専門)にて訪問介護サービス提供責任者として、また社会福祉法人宏隆会の特別養護老人ホーム「舞ケ丘明静苑」において居宅介護支援事業所のケアマネージャー(介護支援専門員)として従事。その後、日本ホットハート株式会社にて各介護事業管理者を経て、取締役に就任。総務部長/在宅介護事業・施設介護事業部長/人材育成事業部長を任せられる。現在は講師として活躍中。(社会福祉士・介護支援専門員・介護福祉士・心理カウンセラー)
藤原 匡宣(ふじわらまさのり)
保育士筆記試験対策コース/担当:社会福祉、社会的養護
専門学校新国際福祉カレッジ 教頭格基幹教員・介護福祉学科長
学士(社会福祉学)、保育士、幼稚園教諭二種免許状
一般企業退職後、NPO法人自殺対策支援センターライフリンク専従職員(自殺実態調査員、自死遺族相談ダイヤル相談員)として従事。シルバー先生のこころといのちに関する啓発事業検討委員会(いわて自死遺族支援モデル事業事務局/岩手医科大学医学部神経精神科学講座)の委員に就任し、児童生徒を対象とした自殺予防教育のあり方や教授法のモデル検討、他職種連携について考究した。
大学社会人編入を契機に、千葉市公立保育所非常勤保育士、千葉市子ども交流館指導職員、浦安市青少年交流活動センター副館長兼指導専門職に従事。保育士、指導員としての福祉援助、子ども家庭支援、青少年教育、専門職育成の実務を経て、現職。
原木 美有紀(はらきみゆき)
担当:保育実習理論-音楽
日本大学藝術学部音楽学科声楽コース卒業・同大学院修士課程修了 藝術学修士
中学・高校専修教員免許(音楽)、リトミック講師、保育士資格取得。
保育士試験対策講座・保育士実技試験対策講座・求職者支援訓練にて講師を務める。
著書「ユーキャンの保育士実技試験合格ナビ」
喜多崎 薫(きたざきかおる)
保育士筆記試験対策コース/担当:保育実習理論―造形
実技試験対策/担当:絵画制作
武蔵野美術大学 造形学部 視覚伝達デザイン学科卒業/美術学士
大学在学中より東京都世田谷区三軒茶屋地区の「子どもの遊びと街研究会」に所属し、「再開発事業と地域社会の関わりについての活動研究」を行う。卒業後はデザインプロダクションに勤務したのちフリーランスでグラフィックデザインと写真撮影を請け負う傍ら、ASAKAアートスクールにて幼児、児童の造形教育活動を行う。
現在はデザイン・写真撮影業務のほか、東京都立工芸高等学校、総合学園ヒューマンアカデミーにて「デザイン美術」担当の非常勤講師。近畿大学豊岡短期大学通信教育部にて「こどもと造形」担当の非常勤講師を勤める。
藤井 秀一(ふじいひでかず)
保育士筆記試験対策コース/担当:教育原理
NPO法人 親心支援協会 副理事長
NPO法人 日本プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー協会 キャリア教育事業部長
四半世紀の教職歴を持つ元私立高校国語科教諭・元専門学校キャリア系講師。
各地の教育委員会や自治体の青少年課などと連携し、教員研修や教育講演会を提供。
プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®、認定エグゼクティブ・コーチ、認定エイジング・アドバイザーの資格を持ち、中学校・高等学校の国語科教員免許状を保有。
岩澤 一美(いわさわかずみ)
保育士ベーシックコース/担当:発達障害基礎
横浜国立大学教育学部小学校教員養成学専攻
星槎大学共生科学部専任講師
現職教員および発達障害当事者、保護者に対する講演、セミナーを講師として多数実施。
外山 千香子(とやまちかこ)
保育士筆記試験対策コース/担当:保育原理
埼玉大学教育学部教員養成課程卒業 埼玉県公立小学校にて小1から小5までの担任を受け持つ。また、望ましい集団活動を通して人間形成を図る「特別活動」の主任を担当。児童が主体となって考え、動く学級づくり・学校づくりを推進。公立の療育センターで障害のある未就学児の保育補助を担当。現在は、先生のミライ創りプロデューサーとして、教員を対象に、心の健康を保つ方法や、信頼につながるコミュニケーション、キャリア形成の支援を行っている。
今中 のり子(いまなかのりこ)
保育士実技試験対策コース/担当:言葉
NPO 法人星槎教育研究所
チャイルドカウンセラー、家族療法カウンセラー
支援教育専門士
甲南大学卒業後、総合学習塾の幼児部を担当。平成22年より星槎教育研究所の相談員となる。チャイルドカウンセラー・家族療法カウンセラーとして多くの様々な困難を抱えた子どもや親子を支える。日々のふれあいの中で、大人と子どもの丁寧な関係作りの大切さを伝えている。
上田 比呂志(うえだひろし)
保育士ベーシックコース/担当:おもてなしの心
大人の寺子屋 縁かいな 代表
元フロリダディズニーワールド・ジャパンパビリオンディレクター
ラフティングジャパン金メダリスト監督メンタルコーチ
株式会社三越 入社後、社内研修制度でフロリダのウォルトディズニー ワールドにてディズニーマネジメント(ディズニーウェイ)を学ぶ。 その後、グアム三越のティファニーブティック支配人として勤務 した後、再びフロリダディズニーワールドエピコットセンターの ジャパンパビリオンディレクター(取締役)として赴任し約250名の部下(日本人、アメリカ人、ベトナム人)の人材育成に貢献する。帰国後、ディズニーウェイを取り入れたコーチングスタイルを 確立し、現在は、講演、企業研修、執筆、パーソナルコーチングを中心に、日本国内から海外まで勢力的に活動中。